忍者ブログ

からすまる日誌

2019121101 ヘルセム続き 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019121101 ヘルセム続き 

ヘルセム続き 
 
①背景の上に文字を乗せるか
②imgの上にpositionで文字を配置するか
などなど
デザインを反映するときにきめることがある
スライドショーにするときは②にするらしいな。
 
 
特に色設定などは、専用classを切っておくのがなぜ大事かというと、デザイナーさんが「この灰色はもっと薄めがいい」などとリテイクだしてきたとき、その一点を変更するだけで全部変えられるから。 
 

serif ひげあり
sans-serig ひげなし
 
モバイルファースト
モバイル版を先にcssで組むこと
 
テキストアラインはブロックレベルのものに掛けるらしい。
 
text-align:justify;
ジャスティファイ。均等割り付け。というのもあるらしい。

幅を指定した中で文字を中央揃えしたいとき
→なにもしないとブロックは左に寄り、そのなかで中央揃えするので左寄りになる。
→そういうときはmargin: autoを使う
 
>margin: auto;
 
 #main {
  width: 600px;
  margin: 0 auto; 
}
<div id="main">
 
ブロックレベル要素のwidthを設定すると、要素のコンテナが左右に引き延ばされなくなる。また、左右のマージンをautoにすると、左右中央に要素を配置できる。要素のwidthは設定した値になるから、残りのスペースは左右のマージン間で均等に分配される。
 
PR

コメント

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30