忍者ブログ

からすまる日誌

ITP ロングテールほか

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ITP ロングテールほか

ロングテール(英語: the long tail)
 
>インターネットを用いた物品販売の手法、または概念の1つであり、販売機会の少ない商品でもアイテム数を幅広く取り揃えること、または対象となる顧客の総数を増やすことで、総体としての売上げを大きくするものである。
わかりやすくいうとamazon等のやり方
 

RPA(Robotic Process Automation /ロボティック・プロセス・オートメーション)
 
ホワイトカラーのデスクワーク(主に定型作業)を、パソコンの中にあるソフトウェア型のロボットが代行・自動化する概念です。
 

キャッシュメモリ 
 
>キャッシュメモリとはCPUとメインメモリの間にある記憶装置で、CPUはアクセスする頻度の高いデータや命令をキャッシュメモリに保存してCPU性能を向上させます。
 

高速動作する順は、
レジスタ、キャッシュメモリ、主記憶、SSD、HDD、磁気テープ
れじきゃっしゅーSHじ
  

ブラックボックステスト
 
>ソフトウェアやシステムのテスト手法の一つで、テスト対象の内部構造を考慮に入れず、外部から見た機能や振る舞いが正しいかどうかだけを検証する方式。
 
ホワイトボックステスト
 
>ホワイトボックステスト【white box test】とは、システム内部の構造を理解した上でそれら一つ一つが意図した通りに動作しているかを確認する、プログラムのテスト方法。
 
主に「単体テスト」で用いられるらしい。
 

貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)(バランスシート)
 
>資金の運用形態とその調達源泉を表す表のことです。
貸借対照表の左側の資産と右側の負債と純資産の合計とは必ず一致(バランス)します。
 
企業のある一定時点における、資産、負債、純資産の額とそれらの比率を表す財務諸表。
バランスシートとも呼ばれる。 
 

デフォルトゲートウェイ
 
>LANなどのネットワークからインターネットに接続する際、出入り口に指定されたルーターなどの機器のこと
ネットワーク内のコンピューターがネットワーク外(インターネット)への通信を要求した場合、IPアドレスとサブネットマスクからその情報を判断して、通信をデフォルトゲートウェイとなるルーターに回し、そこからインターネットにある情報元に接続する。
 
LAN内の通信であれば、デフォルトゲートウェイを通さずに、コンピューター同士で情報のやり取りができる。また、インターネットとつながっていない、閉じたネットワークではデフォルトゲートウェイは必要ない。
 
デフォルトゲートウェイは基本的にLAN内にひとつであり、LAN内のコンピューターは全て同じデフォルトゲートウェイに設定しておく。従ってひとつのネットワークからのインターネットへのアクセスは全て同じデフォルトゲートウェイを通ることになる。
 
 
れじすたが いちばん はやい
PR

コメント

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31