からすまる日誌
Home
20191107_pm03 変数の型
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/02 20:16
20191107_pm03 変数の型
{を書いたら先に}を書いて閉じておきましょう。それから中身を書く。
括弧の数のエラーはたいへん多い。
インデントは必ずつけるようにしましょう。ついてないとバグの宝庫。
パイソンなんかはインデントがおかしいだけで動かなかったりするらしい。
ステイトメント文は上から順に1行ごと実行される
教科書のプログラムはなぜかクラス名が全部Mainとなっているので、Main044とかページ数をつけて作ろう。
単純なエラーほど見つけにくい。見つからなかったら新しいひとに見つけてもらう。
変数の型
int
>int型の「int」は、integer(整数)のことです。 その名の通りint型は、Javaプログラムにおいて整数を表す最も一般的な型だと言えます。 しかし、数学的な意味で言う「整数」とは定義が異なります。 int型は−2147483648から2147483647までの範囲、すなわち32ビットで表現できる整数だけを意味するという、非常にプログラミング言語らしい概念です。
int age = 30;と宣言と代入と一緒に行うこともできる
アイデンティファー:
(変数とかの名前に)どういう文字が使っていいかということ。
予約語:
変数名に使えないもののこと。
既に宣言している変数名をもう一度宣言することはできない。同じものを2つはつくれない。
クラス名は大文字始まり。変数の名前は小文字始まりにするのがルール。
プリミティブ型:
昔からあるデータ型。原始的。
ストリング型については大文字で始める。
整数についてはだいたい普通だったらintをつかう。もしかしたらlongもつかうかなぐらいの。
世界の人口はintに入らないので、そういう時はlong。
お金の計算するときはコンピュータが小数点については例のごとく誤差がだすので、
先人のすっごいスキルのある人のプログラム(ライブラリ)を利用するといい。
いまはそういう時代。
ブーリアン型
真か偽か。
char型:
一文字だけ入る型。なぜかこれだけはシングルコーテーションでくくるというのがある。あまり使わない。
char gender = '男';
PR
JAVA
2019/11/07 15:47
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
リンク
からすまる日誌 java
からすまる日誌 JavaScript
からすまる日誌 mySql
からすまる日誌 css
管理画面
新しい記事を書く
ブログ内検索
カテゴリー
未選択(14)
概要(11)
html-css(71)
ITパスポート自習(16)
JavaScript(111)
自習(5)
そのほか(39)
JAVA(124)
その日の終わりのコード(15)
css リンク集(10)
デザイン リンク集(1)
JavaScriptリンク集(1)
PHP(104)
覚え書き(29)
MySQL(134)
おすすめの本(4)
JAVA API リンク(3)
各種リンク(5)
ITパスポート(28)
進捗(1)
wordpress(0)
python(10)
designs(1)
xampp(1)
最新記事
カテゴリ一覧
(11/17)
copy table
(07/04)
中身が0の配列を新規作成
(10/21)
配列の最大値
(10/10)
複数行の文字列を配列に入れる
(10/08)
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ページトップ