忍者ブログ

からすまる日誌

2020022703 ことりん

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020022703 ことりん

super.onCreate(savedInstanceState);
 
superとは親クラスのこと
ctrl+Bでそのすーぱー(親)がどうなってるのか見える
 
画面周りのクリエイトは親たちに任せておいて、自分たちはいわゆるがめんのしろいところをつくっていく
 

 public boolean onTouch(){
ブーリアン型だから
return値はtrue
 return true;
 

プリントlesson13,14はとばす(ふるいやりかたなので)
12まで
 


新しいことをしますよ
プロジェクトの中にエラーが1つでもあると動かないので、赤波線はいったんコメントアウトするよ
 

今のプロジェクトのコピーをとってそれをつかう
エクスプローラ
lesson1をコピー
lessen1bに
 
ふつうはこのフォルダごとUSBに入れたりわたしたりはしないらしい
ファイル→zipファイルでエクスポート
 

 
これでわたす。
 
インポートするときはまず解凍
解凍したものが2重構造になっている
「インポート」というものじゃなくふつうに「開く」をする
lesson1のなかにlesson1が入っているような形
外側を選ぶとうまくいかない
内側を選ぶこと
 

左側の
フォルダandroid
res
values/
mipmapというフォルダはそこに画像入れてくと自動でサイズ合わせてくれるらしい
 
今回はvaluesのcolorsをあけますよ
適当に色を変えてみる

 
かわった
 

string.xml
タイトルを変える
 
 

これらはマニフェストに変数で入っている
定義したものをここで紐づけされている
ミップマップもかえると好きなアイコンに変えられるらしい
 
android stadioの公式言語はさいきんことりんになった
ことりんもやろう
javaとことりん両方できるのがコーダーとして強い
 

新しいプロジェクトをつくる
ことりんにしたので次つくるときはまたjavaにもどすのをわすれずに
 
 
ことりんは最後のセミコロンがない
1回java→ことりんにするともとには戻せない
 
javaができればことりんはできる。
javaでつくってことりんにしてみて、
ああこうなるんだなとおもいつつ
ことりんの本を一冊買って勉強すればいいとのこと。
 
なおjavaからことりんにしちゃうと、前のjavaファイルはなくなっちゃうから、クラスファイルをコピーしてやること。
コピーするときはjavaのlesson1から、ことりんのlesson1kにクラスファイルをこぴるが
MainActivityは上書きしないように。
変換したいファイルを右クリ→一番下のことりんに変換
複数でもできるらしい。

 
PR

コメント

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30