忍者ブログ

からすまる日誌

20191108_pm01 テスト予習

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20191108_pm01 テスト予習

テストにでるとこ
 
<ul>
<li></li>
</ul>
プログラム3つの制御構造
順次処理
繰り返し処理
条件処理
 
プログラムのエラー
実行できないエラー:文法エラー
実行できるけど結果がうまくないというエラー:『論理エラー』
 
条件分岐
条件によって処理を変えることができる
 
JavaScriptはオブジェクト指向の言語です。
オブジェクトに対する指示(オブジェクトがメソッドやプロパティをもっているという世界観)
『手続き型』の言語
 
JSはクライアントサイドで動くよ。ブラウザがパーサー。ブラウザが実行する。
 
非同期通信:
のことを一般的にAjax(エイジャックス)といっている。
 
どういう環境でも動くように宣言は昔からのvarをつかっている。『変数の宣言』という。
 
デザインをするのはCSS。
構造を支持するのはHTML。構造をマークアップするために使われるのは『タグ』という。タグ付けしていくという。
 
【テストは鉛筆をもってきましょう。】
基本情報も鉛筆。
 
◎教科書のページをそのままにマークアップして、CSSでデザインを寄せるというのは勉強になりますよ。
 

<h1>要素も<p>要素もブロック要素で、ふたつは入れ子になったりしない。
 
<h1>のなかにしろ<p>のなかにしろ、中に入るとしたら「インライン要素」しかない。
つまり<p>は<h1>と同じレベルのマークアップ要素。
 
PR

コメント

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31