忍者ブログ

からすまる日誌

ITP自習

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ITP自習

情報セキュリティマネジメントシステム
 
>情報セキュリティマネジメントシステム(じょうほうセキュリティマネジメントシステム、ISMS: Information Security Management System)は、組織における情報資産のセキュリティを管理するための枠組み。
 
ISMSとは、個別の問題毎の技術対策の他に、組織のマネジメントとして、自らのリスクアセスメントにより必要なセキュリティレベルを決め、プランを持ち、資源を配分して、システムを運用することである。
  
リスク特定
リスクを発見し、認識する
リスク所有者を特定する
 
リスク分析
リスクが実際に生じた場合の損害の大きさ及び起こりやすさを理解する
リスクレベルを決定する
 
リスク評価
リスク分析の結果と確立したリスク基準とを比較する
リスク対応のために、分析したリスクの優先順位付けを行う
 

ユビキタス化
 
>あらゆるものにコンピュータが組み込まれ、コンピュータ同士が協調動作をすることで、人間がコンピュータの存在を意識することなく、高い利便性を得られる様子です。
 
>語源はラテン語で、いたるところに存在する(遍在)という意味。
 

CAD
 
CADは自動車や住宅、建築、服飾などの設計や製図を支援するシステムソフトです。
 
 
PR

コメント

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30