忍者ブログ

からすまる日誌

2020041001 プロジェクトマネジメント

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020041001 プロジェクトマネジメント

プロジェクトマネジメント
 
キックオフ
プロジェクト開始時おこなう
>キックオフミーティングでは一般的にプロジェクトの目的・目標、スケジュールやコスト、プロジェクト体制やチームメンバーの紹介、プロジェクトマネジメント手法やレポーティング手法、コミュニケーション手法などのプロジェクトの概要の共有やメンバーの不安を軽減 ...
 
マイルストーン:
プロジェクトのきりのいいところ
>マイルストーンとは、プロジェクトの中で工程遅延の許されないような大きな節目のことを指します
  
ピンボック
PMBOK(Project Management Body of Knowledge)とは、プロジェクトマネジメントに関するノウハウや手法を体系立ててまとめたものです。
世界中のノウハウ集のこと
:よく出る
 
スコープマネジメント
プロジェクトの適用範囲・有効範囲
 
WBS:試験に出る
>WBSはWork Breakdown Structure(ワーク・ブレイクダウン・ストラクチャ)の略で、タスクを細分化した一覧表のことです。大きなタスクの中の子タスクを可視化し、それぞれに開始日と終了日を設定します。 
ツリービューみたいな図表のこと。
展開したらこうなってますみたいな。
  

九絵(くえ)
 

もっと重要:
プロジェクトタイムマネジメント
 
ここは計算問題が出る
一度解いてみないと意味不明であろう
 
この図表を「PERT図/パート図」:(名前がきかれることもある)という
 
パート図、ガントチャートは覚える
ガントチャートはこれ
 
プロジェクトのスケジュールを管理する上で有名
:よくきかれる。名前だけよく知っておけばいい
 

どっちかというと情報処理試験ではパート図がきかれる
なぜかPERT図という書き方をしてカタカナで書かないらしい
 
作業BはAが終わらないとできないとか、AとCは同時信仰できないとか、Cだけ先にできないとかことの順番を示したタイムマネジメント。
⑦は4も6もおわってないとできない。
そういう因果関係を示している
  
何日かかるか聞かれる:
全部のたどり方を計算して、最も時間のかかるのが正解(一番時間のかかるのが「最短終了日」)
 
多くかかる青ルートの方が解答になる
  
カレーを作るときA班とB班にわかれて片方は飯を炊き片方はカレーをつくるとする
両方できてないと皿にもれない
遅いほうの時間にあわせるわけだ
 
201p
アローダイアグラム
 
点線の矢印:
時間がない
仮の作業
本物の作業じゃないということ
→実際に時間は食わないけど次の作業をやるためには点線アローもおわってないとできませんよという
点線アローもおわってから次のやってくださいよみたいな注釈。安全のためにとか。指差し確認みたいな。そういう縛りを与える。
仮作業」という:時々出てくる
 
 
この最速(もっとも日程が多い)をクリティカルパスという
PR

コメント

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30