忍者ブログ

からすまる日誌

20191221pm02 アパッチのお話

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20191221pm02 アパッチのお話

xampp
まずApacheとMySQLをスタート
みどりになればよし
 

PID
プロセスアイディー
 
 
ウィンドウズの一番下のバーの何もないところを右クリック→タスクマネージャー→詳細→プロセス
 
今何がどのように動いているか:これを「プロセス」という
 
 
ここで強制的にタスクを終了することもできる

アパッチはふたつタスクを動かしている
 
http://というプロトコルで通信しますよというのがよくあるね。
https://というのもある。
非sslとssl
それで2つあるらしい
暗号化をするかしないか。
 

Port
ポート
情報の発着場
 
疑似的にポートを分けている
パケットの荷札の中にポート番号が書いていある
収集をつけやすいように。
 
http://www.yahoo.co.jp:80/
が正しい書式
80番ポートでやり取りしますよ
 
webの情報は80番でやりとりするのが普通だからいつも省いているらしい 
 

httpポートは80ポート(まずまず固定)
443というのはssl専用ポート
sslのデフォルトのポート番号とかはないらしい。webサーバによって設定できるらしい。
 
パケットを受け渡しするんだったらどのみち何らかのポートを通る
絶対なにかしらのポート番号というのがある
MySQLだって通信する(web形式のときも、直のときも)ので、デフォルトのポート番号があるらしい。これもまちまち。
 

あぱっちのぽーとの設定をしているところをちょっとのぞく
 
config
設定情報が書かれた
 

config -> APatch(httpd.conf)とかなんとか一番上のやつ
これは不用意にいじると起動しなくなる
メモ帳で開けてこぴったらメモ帳は即閉じ
サクラでペースト
 
読んだ方がいいらしい。
見方があるらしい
#がいっぱいついているが、#の行はコメント
 
設定情報というより説明文に近い
 
Listen 80
待ち受けをしているポート番号
お客さん来ないかなとちらちら見ている窓口
 
PR

コメント

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30