人に見てもらうときにデータベースの設計図を書く必要がある
Gドライブと連携
ドライブ側で新規→その他→draw.ioでも作ることが出来る
専用のフォルダを作っておくといい
ザンプを立ち上げ
アパッチとマイエスキューをスタート
マイエスキューのアドミンを押す
→http://localhost/phpmyadmin/に直行
クライアント--webサーバ(htmlを生成)--データベースサーバ(webサーバができないことをする)
情報を共有するには必ずデータベースが必要らしい
バックエンドというのはつまりこのデータベースのこと
レストランの厨房のようなもの。お客さんからは見えないが料理には必須
phpアドミンを使うとデータベースの操作が超楽。